![]() |
2日目(7月31日・土曜日)です。
熊本駅の駅舎の壁には、あそ1962号の絵がありました。 |
![]() |
改札から入ると、SLの柄のある自動販売機がありました。
|
![]() |
ホームに行くと、1日目に見た、車両が停まっていました。
|
![]() |
SL人吉号です。 今回は乗ることができないので、外観をしっかりと撮ることにしました。 |
![]() |
。
|
![]() |
。
|
![]() |
。
|
![]() |
。
|
![]() |
こちらは客車の部分です。
|
![]() |
。
|
![]() |
。
|
![]() |
発車時間が近づきますと、客室乗務員が鐘を鳴らしました。
|
![]() |
。
|
![]() |
鳴らし終えると、車掌が乗降確認をして、出発です。
|
![]() |
汽笛を鳴らし、煙を吐き出しながらゆっくりと去って行きました。
|
![]() |
しばらくすると、わたくしの乗る、あそ1962号が到着しました。 外観を撮ってから車内へ入ります。
|
![]() |
。
|
![]() |
。
|
![]() |
。
|
![]() |
車内はレトロにふさわしい座席配置です。
|
![]() |
。
|
![]() |
。
|
![]() |
。
|
![]() |
列車の製造は、昭和37年です。
|
![]() |
座席以外にも、変わったスペースがありますので、そこへ行きます。
|
![]() |
。
|
![]() |
。
|
![]() |
。
|
![]() |
。
|
![]() |
この列車は、自転車を持ち込んで、乗ることができます。このフリースペースに自転車を置くことができます。
|
![]() |
。
|
![]() |
。
|